2008年03月31日
釣り堀行ってきました!
今日はお休みをいただいて、立花専務とお客様と一緒に海恵さんの釣り堀に行ってきました
やっぱり私が前もって計画したので雨でした
雨どころか、寒く、あられまで降ってきました
ここまできたら、本当の雨女ですね(笑)
今日で2回目の釣り堀です
前回行ったのは2006年の11月だったので、全くの初心者ですね
合わせ方や、仕掛けの生簀への入れ方が全く分からなかったんですが、周囲の方とスタッフの方に教えていただき、帰る時にはできている状態になれました
当たりのとれない私に、スタッフの方がとても親切に対応してくださり、エビを持って来て針に付けてドコに仕掛けを落としたらいいかを教えてくださいました
おかげでスグにソイが釣れました
で、また釣れない時間が長く続き、今度は鯛が釣れたらどんなんかを体験させてくださいました
鯛がいっぱい入っている生簀に案内され、竿を入れると「ググっ
」とかかりました
でも2回もきちんと合わせれてなくて逃がしてしまいました
でも3回目にはスタッフの方の協力もあり、BIGサイズの真鯛GET
それからまた自分の生簀に戻りますが、何も当たりなくて、お客様が焼酎に漬けたエビをくださいました
ちょっと間したら、ググっ
さっきの感触がきて・・・
ついに真鯛GETできました
ホントみなさんのおかげです
私が釣ったのはそれで終わりでしたが、天気もコロコロ変わって、新鮮で楽しかったです
釣り堀って魚を入れてくれているので、誰でも釣れるかと思われがちですが、天候や季節に左右され、腕がなければダメということが分かりました
また、エサもみなさんそれぞれでした
鶏のささみやエビをカレー風味にしたり、赤に着色したり、焼酎に漬けたりして工夫されていました
また、かぼちゃ、みかん、ミニトマトをエサに使っていました
他には定番のミック、青虫ですね
その日によって、魚の食べたい物が変わって、それを探って行くのも釣り堀の面白さですね
子供さんも多数いらっしゃって、親子で楽しめる釣りです
よかったら行ってみてくださいね
海恵さんのHPはhttp://www.turibori-kaiei.com/です
お手洗いがとってもキレイでした
女性の方も安心です
今回釣った魚以外に、お土産として青物と真鯛をいただきました
家に帰って眠かったので、爆睡しちゃいました
起きたら、鯛1匹は七厘で焼いて、もう1匹は刺身になっていて、青物のメジロも刺身になっていました
ソイは煮物に、刺身のあらもあら煮になっていました
兄家族と姉家族、そしてウチの家族が揃っていて、七厘で焼かれてた鯛は頭と骨になってました
甥と姪が魚大好きで、食べたそうです
これだけキレイに食べたら魚も成仏するぐらいキレイに食べてました(笑)もちろん私の分は別に取ってくれていたので、焼き魚も刺身も堪能できました
残念ながら、起きた時にはそんな状態だったので、写真はないんです
調理の写真はないんですが、釣りの写真は撮ったので、売り場にPOPとして使います
あまりにも釣れた喜びでニヤけ過ぎなので、ネット上には載せれないですね(笑)
そうそう
海恵のスタッフの方にどうやって、青物を持ったら滑らず持てるかというのを教えてもらいました

ひとさし指と中指の間に尻尾をはさんで、ギュッと持つといいらしいです
魚がなかなか持てない私にとって勉強になりました
ちなみにお土産でいただいた魚です
今回一緒に行ってくださった、お客様・立花専務、お世話になった海恵のスタッフの方、ありがとうございました
とっても勉強になり、楽しかったです
お魚もとってもおいしかったです



今日で2回目の釣り堀です










それからまた自分の生簀に戻りますが、何も当たりなくて、お客様が焼酎に漬けたエビをくださいました






釣り堀って魚を入れてくれているので、誰でも釣れるかと思われがちですが、天候や季節に左右され、腕がなければダメということが分かりました








海恵さんのHPはhttp://www.turibori-kaiei.com/です




家に帰って眠かったので、爆睡しちゃいました








そうそう


ひとさし指と中指の間に尻尾をはさんで、ギュッと持つといいらしいです



今回一緒に行ってくださった、お客様・立花専務、お世話になった海恵のスタッフの方、ありがとうございました


